回遊や渡りなど、生物の旅に関する論文&研究日誌
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Alex Haro
Eel Biology p215-p222
ウナギの降河回遊生態のレビュー。
三河湾の定置網のウナギの漁獲データで論文作成をするにあたり参考になりそうなので読んでみました。
・降河回遊期間の特徴 ;水温↓ 流量↑
・回遊における性的二型
雄; サイズ小・若齢 → Time-minimizing strategy
雌; サイズ大・高齢 → maximize size and migrate at optimal body size
・夜間に行われる
・月周期がある
・降河回遊は発達レベルと行動レベルに分けられる
発達レベル 生活史と関連、サイズ、齢、成長など
行動レベル 環境要因と関連、温度、光、水流
・降河回遊は汽水域や海に達すると止まり、潮汐輸送による影響を受けてい可能性がある
・漁獲データから、降河回遊は主に降雨とそれによる流量の増加と関連がある
→ 障害物や捕食者の回避が可能となるからか?
感想
基本となるのは、降雨と流量。この二つのパラメータをしっかりおさえることから始まる気がする。そして、さらなる解析、特に風の影響、温度との関連、低気圧なども念頭において、論文用の解析を行うことが肝要であると感じた。
Eel Biology p215-p222
ウナギの降河回遊生態のレビュー。
三河湾の定置網のウナギの漁獲データで論文作成をするにあたり参考になりそうなので読んでみました。
・降河回遊期間の特徴 ;水温↓ 流量↑
・回遊における性的二型
雄; サイズ小・若齢 → Time-minimizing strategy
雌; サイズ大・高齢 → maximize size and migrate at optimal body size
・夜間に行われる
・月周期がある
・降河回遊は発達レベルと行動レベルに分けられる
発達レベル 生活史と関連、サイズ、齢、成長など
行動レベル 環境要因と関連、温度、光、水流
・降河回遊は汽水域や海に達すると止まり、潮汐輸送による影響を受けてい可能性がある
・漁獲データから、降河回遊は主に降雨とそれによる流量の増加と関連がある
→ 障害物や捕食者の回避が可能となるからか?
感想
基本となるのは、降雨と流量。この二つのパラメータをしっかりおさえることから始まる気がする。そして、さらなる解析、特に風の影響、温度との関連、低気圧なども念頭において、論文用の解析を行うことが肝要であると感じた。
PR
この記事にコメントする