忍者ブログ
回遊や渡りなど、生物の旅に関する論文&研究日誌
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

VjT van Ginneken and G van den Thillart
Nature 403 156-157 (2000)

ヨーロッパウナギ(Anguilla anguilla)は長い間サルガッソー海で産卵すると考えられている。この十年間、シラスウナギは異常なまでに激減しており、その原因として親ウナギの脂肪蓄積の欠乏が示唆されている。陸水域における若齢魚の餌の減退からくる脂肪蓄積の欠乏は、飢えた親が産卵場にたどり着くのを阻害することが予想される。しかし我々は6000kmもの回遊にかかるコストは実際には極めて低く、60%もの脂肪が生殖腺の発達に回せることが可能であることが分かった。
銀ウナギは9月から11月にヨーロッパを発ち、サルガッソー海へは2月から6月に着くことが予想される。このことから1mの雌の銀ウナギにとって遊泳速度は毎秒約体の半分を進む計算になる。ここから算出される必要エネルギー量はスタート時の全エネルギー量の30%にあたる。回遊する銀ウナギの脂肪蓄積は10から28%程度であることから、先の試算では回遊を実現できないことが示唆される。
そこで我々は1mの銀ウナギのエネルギー消費量を連続的に50cm/secで10日間泳がせ記録した。酸素消費量のデータを脂肪の酸化に変換した。これはウナギにとって唯一しよう可能な燃料である。休息時および遊泳時のエネルギー消費量はそれぞれ、10.11±0.36と23.06±0.41であった。
われわれはこの値を元に、回遊にかかるコストを求めた。脂肪の蓄積は10から28%というレンジを考慮し20%とした。体重2kg体長1mのウナギ(400gの脂肪蓄積)一日43.2km回遊すると仮定すると、サルガッソー海へ着くまで139日かかる。この期間154gの脂肪を使用すると予想され、これは全脂肪の38.5%にあたる。このことから回遊に使われているとされているエネルギー消費量0.329~0.417 cal/g kmは我々の結果よりも2.4倍から3.0倍に高く設定されている計算になる。実際のエネルギー消費量は水温が低いことを考慮するとさらに低いものになることが予想される。我々の試算から、ウナギは回遊を終了した時点でも約60%の脂肪の蓄積が残っており、これを生殖腺の発達にまわすことができる。卵のエネルギー含有量を23.48kj per g dry weightであることに基づき計算すると413gの卵を生産可能である。この量はGSI22にあたり、これはホルモン処理を行ったウナギのGSIの正常な値である。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Cindy
性別:
男性
職業:
大学院生
自己紹介:
ウナギの降河回遊について研究する毎日
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ Travel biology ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログでアクセスアップ - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]