回遊や渡りなど、生物の旅に関する論文&研究日誌
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Caroline M. F. Durif, Sylvie Dufour, Pierre Elie
Marine Ecology Progress Series 327 171-181 (2006)
Abstract
生殖機能の悪化がウナギ資源減退の原因である可能性がある。しかし、外洋で性的に成熟したウナギが未だ確認されていないため、自然環境下におけるこのステージのウナギの観察は不可能である。ウナギの生殖機能にばらつきがあるかどうかを調べるために、ヨーロッパウナギ(Anguilla anguilla)の人為成熟処理に対する反応を調べた。本研究の目的は成熟処理によるウナギの生殖腺重量とビテロジェニンのばらつきを詳述することとそのばらつきをウナギ個々の特徴(体長、状態、齢、銀化)と関連づけることである。種々の地域の銀ウナギに毎週CPEを注射する成熟処理を3回行った。外部形態の測定は隔週で行い、月に一度血液と組織のサンプリングを実施した。成熟処理をしたウナギのほとんどは生殖腺重量が体重の50%にまで達したが、個々の反応は高いばらつきがあった。このばらつきの一部は個々のウナギの特徴で説明ができた。処理前に最も銀化が進行して高い肥満度の個体は最も成熟の反応が良かった。ウナギの年齢とエネルギーの蓄積には相関があり、そのことは回遊と成熟を遅らせることの利点と考えられる。さらに、最も高い卵巣の成熟が見られたのは体長が700mmクラスのものであった。
Marine Ecology Progress Series 327 171-181 (2006)
Abstract
生殖機能の悪化がウナギ資源減退の原因である可能性がある。しかし、外洋で性的に成熟したウナギが未だ確認されていないため、自然環境下におけるこのステージのウナギの観察は不可能である。ウナギの生殖機能にばらつきがあるかどうかを調べるために、ヨーロッパウナギ(Anguilla anguilla)の人為成熟処理に対する反応を調べた。本研究の目的は成熟処理によるウナギの生殖腺重量とビテロジェニンのばらつきを詳述することとそのばらつきをウナギ個々の特徴(体長、状態、齢、銀化)と関連づけることである。種々の地域の銀ウナギに毎週CPEを注射する成熟処理を3回行った。外部形態の測定は隔週で行い、月に一度血液と組織のサンプリングを実施した。成熟処理をしたウナギのほとんどは生殖腺重量が体重の50%にまで達したが、個々の反応は高いばらつきがあった。このばらつきの一部は個々のウナギの特徴で説明ができた。処理前に最も銀化が進行して高い肥満度の個体は最も成熟の反応が良かった。ウナギの年齢とエネルギーの蓄積には相関があり、そのことは回遊と成熟を遅らせることの利点と考えられる。さらに、最も高い卵巣の成熟が見られたのは体長が700mmクラスのものであった。
PR
この記事にコメントする